Ak.赤田古墳群 Ar. 有馬古墳 Cm. 虚空蔵山古墳 現在は山林のようだ。付近は墓地に囲まれている。 Cf. 茅ヶ崎富士塚 経塚だったが、現在は存在しない。 Cy. 長者原遺跡 古代の郡役所(都筑郡衙跡)は遺跡としてはレアものだが、遺跡未調査のまま中央部を東名高速道によって破壊されてしまった。 現在、南側は荏田猿田公園になり、遺跡を示す標識がある。北側はスタンレー電気のビルが建つ。 Ej. 荏田城址 源頼朝の家臣、江田源三の居城とも推測されている。 現在は北側の一部を東名高速道が削り取ってしまっているが、それ以外は山林保存。私有地のため入山ルートがない。 ![]() Hc. 八幡山遺跡 現在は八幡山(はちまんやま)公園にあるが遺跡標識はない。 Hn. 花見山遺跡 国内でも特に古い土器の隆線文様土器が大量に発掘された代表的な縄文遺跡。 現在は住宅地になり現存しないようだ。 Kf. 川和富士塚 最初は北西の夕焼橋付近にあったが港北ニュータウン開発のため、現在の川和富士公園に移築保存した。 Kg. 加賀原遺跡 現在は月出松公園にあり埋設保存。 遺跡標識がある。 Kk. 北川遺跡/北川貝塚 当地最古の旧石器時代遺跡。 Km. 神隠丸山遺跡 丸山御所と呼ばれる豪族屋敷跡。 現在は道路と住宅地になり現存しないようだ。 Kw. 川和向原遺跡 Mk. 南堀貝塚 Nu. 能見堂遺跡 Os. 大塚・歳勝土遺跡 現在は復元保存され、遺跡公園になっている。隣接の歴史博物館で発掘品を展示。 Rk. 老馬鍛冶山不動 霊験が伝えられる「霊泉の滝」は滝というよりは泉。現在も祠があり、泉が湧いている。 Sk. 境田貝塚/杉山神社茅ヶ崎社。 境田貝塚は内陸の最も奥にある貝塚で、この付近までかつて海岸線があった。都筑中央公園内にあるが遺跡標識はない。杉山神社茅ヶ崎社も同公園内にある。 So. 杉山神社大棚社大棚社と茅ヶ崎社は杉山神社の本社らしいと思われる候補6社のうちの2社。 現在の大棚社は大棚町から移築された。 Tj. 茅ヶ崎城址現在は茅ヶ崎城址公園として保存されている。 Tn. 綱崎山遺跡寿福寺境内との記録があるが不明。 Tu. 剱神社。 階段参道の両脇に並ぶ灯篭は夜になると明かりが灯り、美しい。 Ue. 上の山遺跡現在はそれらしき場所があるがはっきりしない。 Yf. 山田富士塚現在は山田富士公園として保存。 Yz. 矢崎山遺跡現在は建物、山林、畑が点在するが遺跡標識はない。 東急田園都市線 @江田駅 Aあざみの駅 地下鉄3号線(ブルーライン) Aあざみの駅 B中川駅 Cセンター北駅 Dセンター南駅 E仲町台駅 地下鉄4号線(グリーンライン) F東山田駅 G北山田駅 Cセンター北駅 Dセンター南駅 H都筑ふれあいの丘駅 |